仮面うつ病とは?
サラリーマンに多いと言われる仮面うつ病。身体的症状だけを訴えるため、医師も気がつきにくいという特徴があり治療に時間がかかり過ぎてしまうケースもあります。
では、仮面うつ病とはどのような特徴があり、どのように対処をしていけば良いのでしょうか?
仮面うつ病とは?
仮面うつ病とは、うつ病の代表的な症状である精神的症状よりも身体的症状が前面に出てくるため、精神症状が隠れている状態になることから「仮面うつ病」と言われています。医師によっては「隠れうつ病」と言うケースもあります。
仮面うつ病というよりも、隠れうつ病という方がしっくりくると私は思うのですが、実際に仮面うつ病と診断された多くの方が内科などを受診しても原因が分からず心療内科や精神科を受診したところ仮面うつ病と診断されたと言います。
つまり、仮面うつ病の特徴としてうつ病の最大の特徴である精神的症状よりも身体的症状を訴えることが多いので、医師でも判断することが難しいケースがあるのです。
具体的な症状としては、
- 倦怠感
- 睡眠障害
- 早期覚醒
- 眠りが浅い
- 食欲の低下
- 性欲の低下
- 下痢
- 便秘
- 頭痛
- 腹痛
- 肩こり
- めまい
- 動悸
- 胸の圧迫感
などが代表的です。
身体に様々な症状が起こるものの、内科などを受診しても特に異常が認められず内科医も原因が分からないとしてとりあえずの薬を処方してしまうケースもあります。
例えば、頭痛が慢性的に起こるようになり内科を受診し念のため詳しく検査をしても原因が分からず頭痛薬を処方して終わりなどのケースがよくあります。
上記のような身体的症状が続いている場合は、「うつ病」を疑い適切な治療を受けることが重要になるので、できるだけ早めに心療内科や精神科を受診することが重要です。
スポンサードリンク
仮面うつ病の治療について
仮面うつ病の治療は、薬物療法による治療が一般的です。抗うつ薬や精神安定剤などを服用して、治療を行ないます。
仮面うつ病の場合、症状を紛らわそうとしてアルコールや薬物などの依存症に発展してしまったり、仕事を放棄して会社を辞めてしまうなどの行動もでやすくなります。
また、うつ病から起こる症状であるイライラ感や抑うつ感を紛らわそうとして非行などの問題行動を起こす場合も珍しくありません。
このため、仮面うつ病の可能性が見られる場合は、できるだけ早く心療内科や精神科を受診して、専門医の適切な治療を受けることが重要です。
仮面うつ病の多くは薬物療法で改善されることが多く、通常のうつ病よりも比較的容易に克服することができるので、初期段階で治療を始められるようにすることです。
心療内科や精神科を受診することで症状が良くなったという例も多くありますので、無理に我慢したり1人で治そうとせずに専門医の治療を受けましょう。
スポンサードリンク
管理人が実践し効果を感じたうつ病克服の食事法はこちら ▶【荒木式】断糖食でうつ病を改善 レビューはこちら
管理人が愛用しているセロトニンを生成しやすくするサプリメントはこちら ▶うつ症状を改善させるサプリメント「L−トリプトファン」レビューはこちら
管理人が愛用している睡眠の質を高くするサプリメントはこちら ▶朝の目覚めを爽やかにする「バレリアンルート マックスV」レビューはこちら
タグ:うつ病種類
最近のコメント